top of page


最低限中の最低限の肩こり体操
動画は拾い物なんですけどね。 本当に最低限の、 肩こりに対するトレーニング運動です。 勿論他にもストレッチとか した方が良いのは言うまでもありませんが これだけはやって欲しい、というやつです。 結局は筋トレです。 頚肩上腕胸背部の筋肉で腕を吊って支える形なので...

sansansekkotuin
2017年9月6日
閲覧数:24回


オスグッド・ジャンパー膝・シンスプリント
お盆休みやら何やらでちょっと間が空きました。 ここしばらくは既出記事に手を加えていましたが、 オスグッド・ジャンパー膝・シンスプリントの 対処法を久々に書きます、箇条書きですが。 ・臀部、大腿、下腿、足裏の筋肉全てをストレッチ 大腿四頭筋のストレッチは良く言われていますが、...

sansansekkotuin
2017年8月18日
閲覧数:55回
膝の痛み。
膝の痛み、特に前面の痛みは 大腿四頭筋をはじめとした太ももの筋肉に アプローチする事で改善を図れる事が多いです。 大雑把に例を言えば ジャンパー膝:膝の皿の上や下に痛み。 オスグッドシュラッター:膝の皿の下が出っ張って痛い。 鷲足炎:膝の皿の内下方に痛み。...

sansansekkotuin
2016年12月16日
閲覧数:43回


慢性腰痛への施術。
朝に痛みが強いようなら血流不足、 夕方に痛みが強いようなら疲労蓄積、 それに生活習慣やらメンタルやらが からみにからまって起こるのが慢性腰痛です。 血流不足、つまり固まってる状態なら強めに ほぐしにいくこともあります。 疲労蓄積、つまり弱くなってる状態なら...

sansansekkotuin
2016年6月29日
閲覧数:56回
筋肉の増量や維持が必要な場合。
筋・筋膜性疼痛の根本治療は ・異常なテンションの筋肉は緩める (骨は筋肉に引っ張られて影響を受けると考えてます)。 ・衰えた筋肉は最低限鍛える (下の血行体温の向上にも必要)。 ・血行及び体温(つまり基礎代謝)を上げる。 この3点に尽きるんですよね。...

sansansekkotuin
2016年4月13日
閲覧数:12回
bottom of page