top of page


かかとのひび割れ。
出血してない、セーフ。 (もし施術するとしたら勿論健康保険外での対応になります) 踵のひび割れ キネシオテーピングで保護 状態がひどい時は伸縮しない通常のテーピングも使用します。 まあ大したことはしてません。 かかとのひび割れが広がらないように...

sansansekkotuin
2018年1月10日


揉むともっとひどくなる、硬くなる?
・・・って、聞かれました。 一部の整形(特に接骨院を敵視しているところ)から 良く聞こえてくる話ではあります。 そんなん負傷の内容と揉む強さによるだろうに。 ねん挫打ち身肉離れして間もない箇所を揉むのは 傷口をグリグリするのと変わらないので そりゃあダメでしょう。...

sansansekkotuin
2017年12月28日


生活保護による施術手続について
うっかりしていた…。 登録している協会で生保登録手続済かと思ってたら 「生保はそちらでやって下さい。」 いや本当に申し訳ないです。 労災登録は協会の方で手続済なんですけどね。 というわけで今は許可済です。 開業したばかりの同業者の方も気を付けて下さいね。...

sansansekkotuin
2017年12月6日


会社や通勤でケガしたけど労災じゃない?
ケースバイケースなんで ぼやかして書きます。 ・例:会社で「ぎっくり腰」になった。 業務に関わらない日常的な動作の中で ぎっくり腰になった場合には 労災と認定されるのは難しいでしょうね。 ※他の負傷についても同様で、 業務に関わらない動作により...

sansansekkotuin
2017年11月30日


そこで遠慮はいらないのです。
私なんかもそうですが、大概の接骨院は 施術が終わって身体動かしてもらって 「どうです?」と確認取る訳ですが 正直に言います? それとも 遠慮して社交辞令盛ります? これはね、正直に言って下さい。 でないとそこで終わってしまうから。 まだ痛いなら「まだ痛い」と言ってもらえれば...

sansansekkotuin
2017年11月14日


かかとの痛み
・アキレス腱そのものに痛みがあり、 アキレス腱からぐびぐび音がする →アキレス腱炎 ・かかとの後ろがとんがって硬くなり、 アキレス腱よりもかかとをグッと押した方が痛い →踵骨、アキレス腱間滑液包炎 ・かかとの足裏部分が痛い(特に偏平足) →踵骨棘(からの足底腱膜炎)...

sansansekkotuin
2017年11月9日


足の甲の捻挫と中足骨疲労骨折と。
前回 足首の捻挫 でさらっと書きましたが 実は足の甲にもあまり動かない関節がありまして そこで捻挫を起こすケースも多いです。 リスフランとショパールという関節がありますが 捻挫を起こすのはリスフラン関節の方が多いですね。 (ショパールの方が足首に近く、しっかりしているので...

sansansekkotuin
2017年10月19日


俗に言うところの足首の捻挫。
陸上やサッカー等のスポーツや 日常生活でもよくある「足の捻挫」。 足の捻挫と言っても実は 「足首の捻挫」と「足の甲の捻挫」と ザックリ2種類あるのですが 今回は足首の方で。 ちょっとした段差か何かで 足がカクンと内返しになって (足裏が内側を向いて)...

sansansekkotuin
2017年10月16日


肩こり・腰痛に際して睡眠時に気を付ける事
やっと新ネタです。 肩こり・腰痛に際して 睡眠時にこれを修正したら 良くなるかも、という点をまとめてみました。 ・マットレスは硬めのを使う(エア○ィーヴとかもOK) 仰向け寝の場合、柔らかいと まず腰が一番沈み込みます。つまり、 前かがみのまま寝続ける事になります。...

sansansekkotuin
2017年10月5日


最低限中の最低限の肩こり体操
動画は拾い物なんですけどね。 本当に最低限の、 肩こりに対するトレーニング運動です。 勿論他にもストレッチとか した方が良いのは言うまでもありませんが これだけはやって欲しい、というやつです。 結局は筋トレです。 頚肩上腕胸背部の筋肉で腕を吊って支える形なので...

sansansekkotuin
2017年9月6日


オスグッド・ジャンパー膝・シンスプリント
お盆休みやら何やらでちょっと間が空きました。 ここしばらくは既出記事に手を加えていましたが、 オスグッド・ジャンパー膝・シンスプリントの 対処法を久々に書きます、箇条書きですが。 ・臀部、大腿、下腿、足裏の筋肉全てをストレッチ...

sansansekkotuin
2017年8月18日


サンサン接骨院の予約(23/8/12修正)
当院の予約をご希望の方は 直接022-355-4961にご連絡頂くか メールでの予約も受け付けます。 lovekamome@yahoo.co.jpです。 LINE@もあります(下記参照)。 また、当院HPの 「予約・アクセス他」のページの メッセージ欄からも可能ですし...

sansansekkotuin
2017年7月26日


断言できない場合だっていっぱいある。
先日ツイッター上でのやり取りで思ったんですけど、 まあ生きていると「分からない事」ってのは出てきます。 仕事してても「分からない事」ってのは当然出てきます。 この仕事だって「分からない事」ってのは多々あります。 で、 痛み・不具合の原因が「分からない」場合、...

sansansekkotuin
2017年7月6日


接骨院の先生だってよく間違える。
電気かけたり、施術したり、 テーピングしたりするとき 本当によく間違えるんです。 「右」と「左」。 頭側から見た右(左)は足側から見た左(右)。 仰向けで見た右(左)は腹這いで見た左(右)。 体勢変えてもらったり施術しているうちに うっかりして左右取り違えがあります。...

sansansekkotuin
2017年6月28日


運動器具・健康器具のお話
例えば、何か習い事・スポーツを始めるとします。 道具を買わなければなりません。 その場合、いきなり上級者用の道具を買いますか? まず買いませんよね? 形から入りたい人は買うかもしれませんが、 上級者用は上級者が使うから上級者用なので...

sansansekkotuin
2017年6月23日


治るという事と当院の方針
治るという状況は一言で言うと 自己治癒力>身体のダメージだと思うのです。 その中で、我々が関与しうる部分は 患者様自身が関与しうる部分よりも とても小さいと思っています。 我々は施術時間しか患者様に接していない一方で 患者様は自身に24時間接している訳です。...

sansansekkotuin
2017年6月13日


厳しい現状と電気のお話。
全く交流はなく、外から眺めるのみでしたが、 近所(というには歩いて行くには遠いが)の接骨院が閉院致しました。 お疲れ様でした。 ・・・これまでいくつ接骨院の閉院見かけたっけな、 全くもって他人事ではありません。 さて話は変わって、...

sansansekkotuin
2017年5月23日


動かない事は何もしていない事ではないという話。
GWもあり更新がご無沙汰になってしまいました。 さて、タイトルで既に結論となってはいるのですが、 来院される方で「特に何もしていない」という内容を おっしゃられる方が結構な割合でいます。 同業の方も何度となく聞いた事があるでしょう。 この場合、もう少し詳しく話を伺ってみると...

sansansekkotuin
2017年5月12日


骨折・脱臼の見分け方など。
接骨院ではX線撮影は出来ません。 ぶつけたりひねったりして物凄く痛い時、 「これ骨折れてんじゃね?!」って思うときありますよね。 そんな時の早急・簡易な見分け方を記していきたいと思います。 ついでに脱臼の見分け方(これは骨折に比べれば容易に分かる)と...

sansansekkotuin
2017年4月25日


「骨盤矯正」てなんだろう?
昨今「骨盤矯正」という言葉ばかり 一人歩きしている感があり、 私も何となく使ってきた感があるので ここで改めて私なりに解釈・整理します。 (他の方とは違うと思いますがご容赦を) ・狭義の「骨盤矯正」 =仙腸関節・恥骨結合のズレを直す。 これこそイメージ通りの骨盤矯正で、...

sansansekkotuin
2017年4月17日
bottom of page