top of page
検索

腱鞘炎(ばね指含)のお話。

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2016年1月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月9日

これは主にド・ケルバン病

(ざっくり言うと親指の付け根当りの手首が辛くなるやつ)の話なのですが、

長母指外転筋と短母指伸筋が締め付けられて云々~というやつで、

筋肉の付着部を考えて、前腕部からほぐしていくという術者も多いと思います。

※以下、ド・ケルバンと似て異なる、前腕の筋肉の交差部の酷使による痛みや

ばね指に関しても同じです。


「手」はほぐしていますか?

もうちょい細かく言うと、骨間筋です(掌側も背側も)。

母指撓側外転で、つられてちょこっと動くんですよね。

手の甲と手のひらも、骨と骨の間をちょっと痛いくらい押して

その痛みに慣れる位までほぐすと、親指が少し楽に

動かせるようになるかもしれません。

当たり前ですが、肩甲間部~肩~肘~前腕も

マッサージするとより効果的です。


また、腱鞘炎の原因は全身のバランスの悪さや

ストレスから来るという話もあります。

背中や腰が固い人、姿勢の悪い人、

他に持病(内科的なものも含む)がある人も

腱鞘炎にかかりやすいように思えます。

(水分不足の人もかかりやすいかも)

腱鞘炎の場合、当院では患部自体は強く揉みません。

むやみな刺激は余計ひどくなる恐れがあるからです。

ただ、その周りは強めにほぐします。その後、テープ固定を行います。

また、肩や背中、腰回りが固かったりする場合には

そこも含めてほぐしていきます。

(腱鞘炎・ばね指は全身症状という説もあります)

取りあえず痛みを取り除きたい場合は患部を冷やします。

冷やし過ぎてしもやけにならない程度に、10分位です。

痛みがそれ程でもない場合は、患部をマイクロ波などで緩く温めて

循環を良くして悪い物質を流すようにします。

また、微弱電流という、体が治るときに出す電流に近いものを身体に流して

再生力を高めるようにします。


その日その日の問診の内容で、施術の内容はかなり変わりますね。

お湯や冷水でもって温めたり冷やしたり、肩甲骨の間までマッサージしたり

逆に痛い所は全く触らなかったり。


因みに腱鞘炎自体は手首回りだけでなく、

肩や足の甲などでも起こり得るものです。

腱鞘炎・ばね指でお悩みの方、ぜひご相談下さい。

Comments


当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

  • index
  • Twitter

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page