top of page

外反母趾(内反小趾)。

  • 執筆者の写真: sansansekkotuin
    sansansekkotuin
  • 2017年2月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月22日

かなりの高齢女性がこれで悩んでると思うんです。


ハイヒールだったりファッション重視の、

魔法使いかアブドーラ・ザ・ブッチャーが履いてそうな

先のとんがった靴とか常時履いているようなら

それこそ常時外反母趾(内反小趾)になるように

矯正しているようなものなので

なって当然と言えば当然なのですが。


あ、内反小趾というのは逆に足の小指が親指方向に

曲がってしまう事です。外反母趾の方は結構な割合で

内反小趾でもあります。


特にそういった靴でない人もなる時がある。

何ででしょう?


1:正しく歩いていない、そもそも歩かない。

歩行姿勢が宜しくない(猫背、ガニ股等も含む)

足の裏に正しく刺激が入らないから、

足指の筋肉が衰えてその結果変形する。

歩行時に足の指が正しく使えていないのもここに含めます。

(実父も最後老衰で歩けなくなった時に足が変形しました)

2:靴(靴下も含む)が合ってない。

きついのも勿論ダメですが、ゆるいのも

常時つま先に靴がコツンコツン当たっているので

結果悪い矯正を常時行っている状態になっている。

3:変形しやすい。

カルシウムが足らなかったり、リウマチとか

関節変形する疾病にかかっていたりして

そもそも骨レベルで変形しやすい。

ざっとこんな感じでしょうか。


接骨院で出来る施術に関しては

変形をテーピングやサポーターで矯正しつつ

足裏の筋肉トレーニングで

足指が正しい位置をキープできるようにする。

あと靴をサイズの合ったものに変えてもらう(インソールも可)。

この位しかできませんし、これで十分だとも思います。

「骨だけでダメなら筋肉でも支える」

「急な痛みは固定と安静(RICE処置の中でも)」

これは他の部位の施術でも使える基本的な考え方です。

キネシオテープによる外反母趾(内反小趾)の簡易的な矯正
キネシオテープによる外反母趾(内反小趾)の簡易的な矯正

Comments


  • index
  • Twitter

当院の新型コロナ対応について

LINEの店舗アカウント

@faj0424w

X(twitter)の店舗アカウント

@sansansekkotuin

連絡はどちらからでもOKです。

※Facebook等の他SNSも

ありますが、返答が遅れる事が

有りますのでご了承下さい。

​メールでの予約も受け付けます。

「予約、アクセス等」のページの

メッセージ欄又は当院メールアドレス

どちらかから直接ご連絡下さい。​

bottom of page