top of page


鼠径部(股関節前面)の痛み・詰まり
これ、痛い所とほぐすべき所が微妙に違う一例なんです。
※実際に関節包や関節円盤などで炎症が起こっている場合も有りますが
その場合は尚更そこに刺激は与えない方が良いです。
グロインペイン症候群の酷い場合なんかそうですね、休養が必要です。
プロだとオペが必要な場合もあります。

sansansekkotuin
2021年2月16日


当院の新型コロナウィルス(COVID-19)対応について(24/7/11内容変更)
・定期的に入口と通用口を開放して換気扇も回し換気
・施術台等にエタノール入脱臭剤を定期的に散布
・術者(私)の手指をエタノール消毒&マスク着用
・空気清浄機稼働

sansansekkotuin
2020年4月15日


顎関節症。
顎関節脱臼と顎関節症(顎内障含む)は 似て異なるものだから気を付けよう、 というのが昔学んだこと。 無理は禁物。 出来ない事を出来ないと認めるのも大事。 明らかな顎関節脱臼は こちらで「応急処置としての」整復はします。 その後、整形か口腔外科に行ってもらいます。 ...

sansansekkotuin
2019年4月17日


ぎっくり腰になったらどうするか。
痛みにもよるんですけれど、 ぎっくり腰の中でも 一番ひどい状態と仮定して、 以下の通りにするのが理想です。 3日間絶対安静。 可能なら仕事は休み、なるべく動かない。 一番痛みの少ない態勢を取り、 それが維持出来るよう枕や毛布を使う。 で、痛い部分を冷やすか温めるかについては...

sansansekkotuin
2019年4月5日


原因不明の腰痛と脚部。
寒いと起き抜けに腰が辛いです。 ちょっと動いて温めて血行を良くすることで 痛みが軽くなる事もありますよ。 積み木ありますよね。 ジェンガでもいいです。 土台をちゃんと組まないと、 積んでいくにしたがって、バランスを取る為に 上の方はグチャグチャに積むことになります。...

sansansekkotuin
2019年1月17日


往診についてのご案内
日頃お世話になっております、 サンサン接骨院です。 ご希望の方には往診を行います。 必要な場合、施術用のベッド他一式は こちらで持参いたしますので ベッドを設置できる場所を 提供して頂ければOKです。 自費診療の場合: 30分3000円+駐車場代...

sansansekkotuin
2018年10月24日


脳血管障害の方へのリハビリ。
某コンサルから 「脳梗塞リハビリの自費施術導入」といった メールが来たりします。 結論から先に書いてしまえば 完全に症状固定とみなされた状態から 少しでも元の状態に回復できないかという 高いモチベーションと安定した健康状態、 保険外施術でも支払に耐えられるだけの財力、...

sansansekkotuin
2018年10月3日


膝の外側の凸部が痛む。
膝の外側の凸部って腓骨頭と言って 腓骨という下腿部の骨のてっぺんなんですけど そこが痛むときがありまして 変形性膝関節症でもなく MRIで外側半月板にも異状が無ければ →腸脛靭帯炎の亜種の可能性が高いのかな―?と。 (外側ハムストリングや腓骨筋から来る可能性も当然あります)...

sansansekkotuin
2018年9月7日


脚のむくみ。
お年を召された方とかは特に ふくらはぎから下がパンパンになって 夜寝るのが辛かったりされている方も 多いと思います。 心臓やふくらはぎの筋肉の衰え 下肢静脈瘤 肝臓や腎臓の病気 リンパ浮腫等々 原因は多岐にわたります。 ※あまり「年のせい」とは言いたくない。...

sansansekkotuin
2018年8月24日


LINEのアカウント(一応)あります。
そういえば結構前から作ってたんですけど 他SNSとの連携の仕方がイマイチ分からなかったりして あまり 当HP で告知してなかったのですが 告知してみます。 一応QRコードを載せてみる。 ①ID検索によるLINEアカウント追加: @faj0424w ②友だち追加ボタン: ...

sansansekkotuin
2018年5月19日


乳児・幼児に対する施術の私感。
基本的に 乳児・幼児への施術の必要性って あんまり感じてないんです。 肘内障や骨折・脱臼・打撲等の 酷い外傷への応急処置は別ですが 単純な外傷の場合、 キチンと食べて寝る事が出来れば (それが一番難しいのはそうなんですが) 旺盛な回復力任せで良いのではないかと。...

sansansekkotuin
2018年5月15日


外脛骨とは?
内くるぶしと土踏まずの間が 出っ張って硬くなって痛くなってませんか? それ、外脛骨っていうんです。 後脛骨筋というふくらはぎの筋肉によって 舟状骨という足の骨の一部が引っ張られたり 筋肉と骨がくっついている部分の 組織の構成状況によって痛みが起こるんです。...

sansansekkotuin
2018年4月16日


他の人及びその所有物等によってケガしてしまった場合(第三者行為)。
接骨院に行ってケガした原因を ・友達とふざけてて投げられたらケガをした。 ・他人のペットに襲い掛かられてケガをした。 ・学校の手すりがもげてバランス崩してケガをした。 みたいな感じで述べて、 「任意加入の損害・傷害保険等による手続」ではなく...

sansansekkotuin
2018年2月9日


親指の突き指。
日曜日石巻ブルーレジスタンスという ライブハウス行ってまして 「今回は」親指を突き指しました。 どんなライブかっていうと まあこんな感じです。 (ここまでではなかったですが) 頭の上を人が飛んでくタイプのライブ で、あと1曲で終わりってところで親指を手の甲側にぐにょっと。...

sansansekkotuin
2018年1月24日


生活保護による施術手続について
うっかりしていた…。 登録している協会で生保登録手続済かと思ってたら 「生保はそちらでやって下さい。」 いや本当に申し訳ないです。 労災登録は協会の方で手続済なんですけどね。 というわけで今は許可済です。 開業したばかりの同業者の方も気を付けて下さいね。...

sansansekkotuin
2017年12月6日


かかとの痛み
・アキレス腱そのものに痛みがあり、 アキレス腱からぐびぐび音がする →アキレス腱炎 ・かかとの後ろがとんがって硬くなり、 アキレス腱よりもかかとをグッと押した方が痛い →踵骨、アキレス腱間滑液包炎 ・かかとの足裏部分が痛い(特に偏平足) →踵骨棘(からの足底腱膜炎)...

sansansekkotuin
2017年11月9日


足の甲の捻挫と中足骨疲労骨折と。
前回 足首の捻挫 でさらっと書きましたが 実は足の甲にもあまり動かない関節がありまして そこで捻挫を起こすケースも多いです。 リスフランとショパールという関節がありますが 捻挫を起こすのはリスフラン関節の方が多いですね。 (ショパールの方が足首に近く、しっかりしているので...

sansansekkotuin
2017年10月19日


俗に言うところの足首の捻挫。
陸上やサッカー等のスポーツや 日常生活でもよくある「足の捻挫」。 足の捻挫と言っても実は 「足首の捻挫」と「足の甲の捻挫」と ザックリ2種類あるのですが 今回は足首の方で。 ちょっとした段差か何かで 足がカクンと内返しになって (足裏が内側を向いて)...

sansansekkotuin
2017年10月16日


肩こり・腰痛に際して睡眠時に気を付ける事
やっと新ネタです。 肩こり・腰痛に際して 睡眠時にこれを修正したら 良くなるかも、という点をまとめてみました。 ・マットレスは硬めのを使う(エア○ィーヴとかもOK) 仰向け寝の場合、柔らかいと まず腰が一番沈み込みます。つまり、 前かがみのまま寝続ける事になります。...

sansansekkotuin
2017年10月5日


最低限中の最低限の肩こり体操
動画は拾い物なんですけどね。 本当に最低限の、 肩こりに対するトレーニング運動です。 勿論他にもストレッチとか した方が良いのは言うまでもありませんが これだけはやって欲しい、というやつです。 結局は筋トレです。 頚肩上腕胸背部の筋肉で腕を吊って支える形なので...

sansansekkotuin
2017年9月6日
bottom of page